「病の起源」、第2集は脳卒中だった。脳卒中とは脳出血や脳梗塞やくも膜下出血を含めた総称で、血管が破れたり詰まったりしてその先にある脳細胞が死滅する病気である。
脳卒中は人類の宿命のような病気だが、この原因は脳の肥大化にあり、脳血管がその肥大化に追い付けなくなったのが原因だという。
そうした意味で脳の進化が早すぎた病気だそうだ。
そもそもと言っても4億年前だが脊椎動物が地球上に現れた時、脳の血管はすべて薄くそれでも問題は起こらなかった(あまり脳が発達していなかった)。
さらに2億年前に哺乳類が出現したのだが、その時から身体の血管は厚くなり一方脳の血管は薄いままだったという。
原因は筋肉で、哺乳類は筋肉を活発に動かすために、多くの血液の供給が必要になりその結果血管が厚くなったのだが、脳には筋肉がないためそのままの薄さだったという。
注)私は長い間脳も筋肉の一種だと思っていた。使うと疲れるのは筋肉疲労と同じだと思っていたがそれは違うらしい。もし筋肉だったら鍛えると脳が内部で肥大化し、頭蓋骨を破って外に出てきてしまう。
問題が発生したのは人類の脳の大きさが一気に巨大化した約200万年前からだという。この時期人類は石器の使用を始めており、その結果脳の大きさがチンパンジーの3倍程度の大きさに拡大した。
そしてこの脳に血液を運ぶために毛細血管が細部にまで張り巡らされ、その距離は約600kmにもなったというから、信じられないような長さだ。
脳の巨大化に対して血管も増加したが、残念なことに血管の厚さはそれに応じて厚くならなかった。もし血管まで厚くすると人間の脳は今の倍近くになってひどい頭でっかちになってしまう(こんな人類は頭が重すぎて動きが鈍くなり狩猟採集活動ができない)。
だから血管が厚くならなかったのは致し方がないのだが、血流をいきわたらせるために毛細血管に対して非常な圧力が加わるようになってきた。特に問題になったのは手足を動かす運動野に血液を供給しているレンズ核線条体動脈と言われる10本の毛細血管で、手足を動かすたびに大量の血液が供給される。
現在多くの脳卒中患者が手足のまひや顔面の硬直、そして話すことができなくなるのはこのレンズ核線条体動脈が破れて、その先の運動野をつかさどる神経細胞を死滅させているからだ。
もっともこの動脈が切れて脳卒中が多発し始めたのは今から6万年前であり、それまでは脳卒中はほとんど人類に存在しなかったという(まだ毛細血管が耐えられる程度の血圧だった)。
6万年前とは人類がアフリカの地を旅立ってヨーロッパ、アジア、アメリカに移動を始めた時期である。
私は全く知らなかったがアフリカには塩のとれる場所が非常に少ないらしい。
そのために人類は塩に対する渇望のような遺伝子がセットされ、本能的に塩を求めるのだという。
これは私も経験していて、マラソンでフルマラソン以上の距離を走ると何とかして塩をなめたいと身体が要求する。普段は辛くてとてもなめられないのだが走ってフラフラになっているときは塩がからいという感覚がない。
アフリカに生まれた人類は(他の哺乳類と同様に)やっと塩を見つけてはその塩をなめていたのだそうだ。
だが、ヨーロッパやアジアはアフリカと異なり塩はどこにでもある。
人類はアフリカを出てからふんだんに塩を使った料理を食べるようになり、その塩のおかげでひどい高血圧になってしまった。
この高血圧とレンズ核線条体動脈に大量の血液が流れる現象が呼応して,運動野に血液を運ぶ薄い毛細血管を破壊するようになったのだという(特に枝分かれ部分が膨らんで血管が破損しやすくなった)。
注)高血圧のメカニズムは塩を取りすぎて血管の中の塩分濃度が上がると、それを薄めるために水をたっぷりとって血液中の水分を増やし、それで高血圧になる。
「脳卒中の原因は塩を取りすぎて高血圧になったからです。その証拠は今でもアフリカで太古のままの生活をしているピグミーで、ピグミーには脳卒中はありません」と研究者が述べていた。
最も高血圧になる原因は塩以外にも肉や油をたっぷりとることで、特に油は血管にべったりとくっつき血流を阻害するので問題だ。
対応方法はもっぱら痩せることだそうで、日ごろから小食で運動をしていれば高血圧にならず、6万年前から始まった脳卒中を予防できるという。
これは現代のわれわれの常識だが、そうすれば100歳を超えても血管は持つと研究者が保証していた。
第1集 「がん」については以下に記載しておいた。
http://yamazakijirounew.cocolog-nifty.com/blog/2013/05/post-6717.html
NHK, "the origin of the disease," the second time, "stroke", and "too early, the price of evolution"
The Origin of the disease", the second time was a stroke. Stroke is a general term, including subarachnoid hemorrhage and cerebral infarction and cerebral hemorrhage. It is a disease brain cells in those earlier vessels torn, and clogged to death.
Stroke is a disease like fate of mankind. The reason for this that it is caused by the enlargement of the brain, while the brain blood vessels No Longer keep up with the bloated.
Evolution of the brain told me that he was too early in that sense.
400 million years ago, vertebrates appeared on the earth, but the problem did not occur still thin all the blood vessels in the brain. (Brain was not well developed)
In addition, the mammal's appeared in 200 million years ago, the blood vessels of the body becomes thick from time to time, while the blood vessels in the brain that was still thin.
Cause is a muscle, the mammal moved actively muscle. Blood supply requires more for the blood vessels it was thickened, but because there is no muscle in the brain, it was thin as it is.
Did the problem occur, that's from about 200 million years ago the size of the brain of the human race was a giant at a stretch. This time, humanity is including the use of stone tools, and as a result, the size of the brain has expanded to the size of 3 times the chimpanzee.
And, capillary was spread around to detail in order to carry blood to the brain. The distance is also about 600km, but length is incredible.
Vessels also increased for huge brain, but unfortunately, the thickness of the vessel did not become thicker accordingly.
And thickening to blood vessel, then turned to the size of the nearly twice now, the human brain becomes a terrible top-heavy.
So, the blood vessels was not thick he can not be helped, but in order to spread the blood flow, a very pressure has come to join to capillaries. Therefore, capillary of 10 books lenticulostriate artery that supplies blood to the motor cortex to move the limbs became a problem. Each time you move the limbs, a large amount of blood is supplied to the brain. And branching portion swells in particular, blood vessel that has become easy to break.
Currently, many stroke patients can not be patient to speak and limbs, paralyzed. The lenticulostriate arteries because broken, the cause is to kill the nerve cells that control the motor area of the destination.
Currently, limbs are paralyzed stroke many patients. Then, it is not possible patient talk. The lenticulostriate arteries because broken, the cause is to kill the nerve cells that control the motor area of the destination.
However, stroke began to frequent off this artery is 60 000 years ago, until then that did not exist in the human race almost stroke.
And 60 000 years ago, it is time that humanity has traveled the land of Africa, began to move Europe, Asia, the Americas.
I did not know at all, where you take the salt seems to be very little Africa.
To this end, genes such as craving for salt is set, the human race that he seek the salt instinctively.
But in Asia and Europe, salt is everywhere different from Africa. (This recognition is the first time, I did not know that's continent Africa is less salt)
And since humanity left Africa, and began to eat the food with salt abundantly, humanity has become a high blood pressure completely thanks to its salt.
"This is because the human race is too take the salt, therefore, cause of stroke is because was high blood pressure. Evidence in the pygmy that life remains ancient in Africa even now, there is no stroke to pygmy"
Researchers said.
People say that things lose weight exclusively how to respond. Be a spare eater regular basis, if the exercise, it is not the blood pressure. Humanity can prevent stroke, which began 60,000 years ago.
This is a common sense of our modern, but if prevention, blood vessels can be maintained for more than 100 years, researchers have been guaranteed.
最近のコメント