NHK ためしてガッテン 認知症関連

(25.10.3) ためしてガッテン 第二の認知症 レビー小体型認知症

221018_047 
(ひたち海浜公園のコスモス)
 
  私は「ためしてガッテン」のファンなのだが、特に認知症関連の番組にはいつも驚かされる。
今回の第二の認知症と言われている推定患者数80万人レビー小体型認知症には驚いてしまった。
この認知症はアルツハイマー型認知症に酷似しているため、アルツハイマー病だと思われて治療を受けているのだが、実際はパーキンソン病に近いのだという。

 パーキンソン病とは脳にレビー小体という老廃物質が溜まり、それが主として脳の運動野に溜まると手足の運動障害を起こすのだが、このレビー小体型認知症では視覚野と側頭部にレビー小体がたまるのだそうだ。
視覚野にたまると正常な像が見えなくなり、その像を側頭部で判断しているのだがその判断が怪しくなる。

 レビー小体型認知症の患者はごみを見ると虫だと思い、赤い花を見ると女性の唇に見えてしまう。あらゆるものを誤認するので周りの人は「ひどい認知症」だと愕然とするようだ。
番組に出ておられた男性は、しばしば奥さんのところに男が出入りしていると言って警察に電話していたが、患者本人には確かに男性が見えるのだそうだ。
こうした現象を幻視というのだが、本人だけには見えて他人には見えないから厄介だ。

 私もこの幻視現象を何回か経験している。もっとも私の場合はある特殊な条件下で起きるので、それは2日間にわたって寝ないで走っているときだ。
たとえば川の道270kmレースでは私のような遅いランナーは寝ているとゴールできないので2日間全く寝ないで体を動かし続ける。
そうすると2日目の夜になるとこの幻視があらわれて、いたるところで人々が盆踊りのようなダンスを始めるのだ。
イメージは松健サンバで実に賑やかなのだが、はじめてこの幻視を見た時には驚いた。

注)この時の経験は「魔境」という題名でブログに記載してある。
http://yamazakijirou.cocolog-nifty.com/blog/2010/08/22817-no-09cb.html

 私の場合は脳がすっかり疲れて見えているものの判断が鈍ったから起こるのだが、この患者は脳に老廃物がたまったために起こっている。その特徴は以下の通りだそうだ。

① 人や虫がいると訴える。
② 症状は急にあらわれ、そしてすぐに消える。
③ 筋肉がこわばってパーキンソン病のような状態になる(原因がパーキンソン病と同じ)
④ うつ病や大声で寝言を言うようになる(この大声の寝言が最初の症状)

 これに対する周りの家族の対処方法は以下の通りだそうだ。まず幻視は本人には間違いなく見えているので、それを否定すると怒りが爆発するらしい。したがって以下のような対処を勧めていた。

① 幻視を否定しない。
② 本人以外には何も見えないことを説明する。
③ 花瓶や壁掛けやその他本人が誤認しやすいものを家に置かない。
④ おまじないのようなもので幻視が消えることを学習させる。

 
この病気は視覚野や側頭部の脳には支障があるが前頭葉は正常である場合が多いので、説明をすれば本人は納得するそうだ。
こうした認知症があることを知らないと周囲の人は患者に振り回されて精神的に追い込まれてしまう。

 ところで私の近所のおばあちゃんが人に会うたびに「がなくなったのだが娘(その他家に入った人)が取ったのではないか」といつも言うので、誰も家に近づかなくなっていたがこの場合はアルツハイマー型認知症なのか、レビー小体型認知症なのかとても興味がある。

なお認知症関連の記事は以下にまとめて入っております。
http://yamazakijirounew.cocolog-nifty.com/blog/nhk_4/index.html

 

(別件) ちはら台・おゆみ野ハーフ・フルマラソン開催のお知らせとおわび

地図にリンクが張れておりませんでした。申し訳ありません。リンクを張りなおしてあります。


以下の日程でハーフ・フルマラソンを開催します。

・日程 10月6日(日) 10時スタート
・集合場所 ちはら台かずさの道 ちはら台走友会集合場所(地図添付)
(おゆみ野のさくら公園でないので注意してください)

・コース  ちはら台のかずさの道とおゆみ野の四季の道を使用(地図参照)

http://goo.gl/maps/B3T89

・参加費用 300円(ゼッケン代と飲み物代)
・参加資格 高校生以上ならだれでも可
・ルール 1か所信号があります。交通規則を守って赤信号では停止(この間の時間はネットタイムに含めませんので、各自時計を止めて調整)
・結果はこのブログに掲載します。
・その他 雨天決行ですので走る人は各自雨具等を用意して走ってください。

 

*人数確認のため参加予定者はこのブログのメールかコメントを使用して、氏名、年齢、住所を連絡していただけると幸いです(ちはら台走友会のメンバーはその必要はありません)。

| | コメント (0)

(24.9.28) ためしてガッテン  アルツハイマー病の予防と回復法

Dscf5188

  私は自分がアルツハイマー病の初期ではないかといつも悩んでいる。
何しろ物忘れが極端に激しい。人の名前などは聞いた端から忘れるし、2週間もすると長年付き合っていた人の名前さえ忘れてしまう。
現役の頃長い出張をして帰ったら、まずはじめにしなければならないのは同僚の名前の確認だった。
名簿表をこっそり出して名前の再確認をしていたものだ。

 私の記憶障害は小学生の頃からで、小学6年生になった頃は教科書の漢字が読めなかった。漢字をまったく覚えられないので仕方がなくふり仮名を振っていたのだが、おかげで教科書がふり仮名だらけになってしまった。
当時自分が書けた漢字は一、二、三のような数詞と山や川と言った画数の少ない漢字だけで、少し複雑な漢字は読むことも書くこともできなかった。

 今ではこうしてブログを書いているがパソコンのワープロ機能を使用しているから書けるので、自筆で書けなどと言われるとひらがなだらけになってしまう。
この記憶障害は何とかならないものだろうか・・・・・」悩んでいたら「ためしてガッテン」でアルツハイマー病の予防と回復の番組を放送してくれた。

 アルツハイマー病の原因は脳にアミロイドβと言う老廃物がたまって、これが神経細胞を破壊し、脳を萎縮させるからだと言う。
私など相当脳が萎縮しているはずで、恐ろしくて脳のMRIなど撮ることもできない。
うっかりとって「山崎さんの脳はマウス並みですね。これで生きていられるんだからギネスブックに最小の脳で生きている男と登録しましょう」なんて言われたら世界的に恥をかいてしまう。

 私はアミロイドβは年齢を重ねるにしたがってたまる一方だと思っていたが、実際はたまりやすい人とそうでない人がいることが最近分かってきたという。
嬉しいことに体内にはこのアミロイドβを分解する酵素があり、それをインスリン分解酵素と言う。
もともとインスリン分解酵素はインスリンを分解するための酵素だが、暇なときは副業として脳の中にたまり始めたアミロイドβを分解してくれる。
したがってアルツハイマー病の予防はこのインスリン分解酵素を脳内にたっぷり蓄え副業に励ませればいい。

 インスリンとインスリン分解酵素との関係は以下のようだ。
糖分の食べすぎで血液中に糖分が溢れてくるとインスリンが大量に出て血液中から糖質を体内にしまいこんでくれる。
このインスリンが糖分の除去をした後も血管中に残っていると今度は低血糖になるので、インスリンを適当な水準まで下げなければならない。
その酵素がインスリン分解酵素でこれが本業だ

 ところが糖分の取りすぎで血液中にインスリンが溢れかえってくると、インスリン分解酵素が本業の仕事をせっせとはじめてとても副業まで手が回らなくなる。
そうすると脳内にアミロイドβがどんどん蓄積されアルツハイマー病が進行すると言うメカニズムのようだ。

 したがってためしてガッテンでは「何しろ血糖値をあげない食事をすることが一番だ」と勧めていた。
ダブル炭水化物の食事などはもってのほかで常に腹八文目にしておくのがベストと言うことになる。
また血液中の炭水化物を燃焼させる適度な運動や、筋肉を増やして糖質を燃やすことを勧めていた。

 私のように年がら年中運動を行い、この年齢にしては信じられないようなマッチョの体格を維持しているのに、それでもアミロイドβがたまっていくのだろうか。
少し糖質をとりすぎていることは確かなので、これは控えることにしてもいまだに「なぜ私がこれほど記憶力が悪いか」さっぱり分からないのだ。

なお認知症関連の記事は以下に纏めてあります
http://yamazakijirounew.cocolog-nifty.com/blog/nhk_4/index.html

| | コメント (0)

(24.2.24) ためしてガッテン 特発性正常圧水頭症は完治する。30万人の認知症患者への福音

231230_099

 11年11月、NHKスペシャルで「認知症を治せ」と言う番組を放送したが、今回はその「ためしてガッテン」版だった。一般に認知症といわれているものの中身は一種類ではなく、最後は物事の認識ができなくなる症状だとしても原因はさまざまだと言う。

注)NHKスペシャル「認知症を治せ」は以下参照
http://yamazakijirou.cocolog-nifty.com/blog/2010/11/22113-nhk-ab05.html

 
 認知症とは以下のような病気の総称になっている(以下は「認知症を治せ」の番組で紹介された数字)

 アルツハイマー病    56%
② レビー小体型認知症  17%
③ 脳血管性認知症     10%
④ 前頭側頭葉変性症    7%  
⑤ 特発性正常圧水頭症   5%
⑥ その他            5%


 この中でアルツハイマー型認知症が最も有名で認知症の約5割はこれだが、それ以外に特発性正常圧水頭症と称する認知症があり、認知症と思われている患者208万人のうち30万人相当約15%)が、この特発性正常圧水頭症なのだそうだ。
そしてここが最も問題なのだが、特発性正常圧水頭症と診断されれば治る病気なのだが、そうされずにアルツハイマー型認知症として放置されている場合(アルツハイマー型は直らないと思われている)がほとんどなのだと言う。

注)「ためしてガッテン」では特発性正常圧水頭症の割合が15%になるが(NHKスペシャルでは5%)、これはどこまでを認知症とするかで統計数字の分母がさまざまあるからだと思われる。

 特発性正常圧水頭症とは聞きなれない病気だ。水頭症は子供がかかる病気で、昔は福助頭福助たびのマークの福ちゃんのこと)などといっていたが、大人がかかると特発性正常圧水頭症というのだそうだ。

 人間の脳や骨髄は豆腐と同じでふわふわしているので、これを守るために脳や骨髄は水の中に浮いている状態になっている。この水を脳脊髄液というがほとんど水と変わりがない。

 この脳脊髄液脳室といわれる脳の真ん中辺りの部位で作られるのだが、この脳室内の脳脊髄液が異常に作り出されて脳室が膨れ上がり、内部から脳を圧迫すると、この特発性正常圧水頭症になると言う。
症状としては以下のとおりだそうだ。

① 物忘れがひどくなる。
② 歩行が困難になって歩きが鈍くなり足がほとんど上がらなくなり、またガニマタで歩幅が狭くなる。


 これは脳室の膨張によって脳の運動連合野と言う部分の働きが悪くなっているのだから、脳室や脊髄から水を抜き取れば症状は劇的に回復する。
放送ではほとんど歩行が困難で会話も不可能だった女性が背中から脳脊髄液を抜いただけで、歩行も会話も回復していた。
ただし脳脊髄液は常時過剰に作り出されているので、最終的には手術によってこの脳骨髄液の量を調節することが必要になる。

 この病気の原因は水分が過剰になって内側から脳の他の部分を圧迫し認知症の症状を呈しているのだが、これとよく似たメカニズムで脳に血がたまってそれが拡大し脳を圧迫しても同じように認知症と似た症状が出ると言う。

 これは頭を打ったときに現れる症状で老人特有のものだそうだ。
若いうちは脳を守っている蜘蛛膜硬膜が丈夫でぴったりとくっついているのだが、老人になると脳が萎縮してしまってその結果蜘蛛膜と硬膜もたるみができて間に隙間ができてくるのだそうだ。

 そうした状況下で頭を打つと蜘蛛膜が破れて硬膜との間に脳脊髄液が漏れ出してくる。するとそれを吸収しようと血管がその脳脊髄液の周りを取り囲むのだが、老人は血管そのものが弱いから今度は血管が切れて血が流れ出してしまう
こうして蜘蛛膜と硬膜の間が血液と脳脊髄液が一杯になり、脳を外側から圧迫するので認知症と同様の症状が出てくる。
この場合はすぐに手術が必要になる。

 認知症はアルツハイマー病のように脳細胞の異常で発生することもあれば、特発性正常圧水頭症のように脳骨髄液が過剰に放出されて脳を圧迫して起こる場合があるということのようだ。
後者は物理的な原因だから手術でいかようにも回復するという結論だった。
多くの人が特発性正常圧水頭症であるにもかかわらず、アルツハイマー型と診断されている場合が多いので、ぜひ専門医の診断を仰ぐことが必要だと番組で強調していた。

なお、認知症関連の記事は以下にまとめてあります。
http://yamazakijirounew.cocolog-nifty.com/blog/nhk_4/index.html

 



 

| | コメント (1)

(24.1.20) ためしてガッテン 物忘れに効く薬 老人性てんかん症

23126_001 


 世の中には認知症と間違えられている記憶障害があるという。
50歳以上で発病することが多く、突然記憶障害が発生し、しかも記憶がまだら模様に抜けてしまい、短時間ボーとしていることがその特色だそうだ。

 私の場合は昔から年がら年中物忘れをし、人の名前など聞いて5分後には忘れてしまい全体的に記憶が不確かになってくるのだが、それとはまったく異なる記憶障害といえる。
この症状は老人性てんかん症と言って、50歳代から急激に増加し推定患者は約100万人と言うから半端な数ではない。

 記憶障害の原因が認知症でなく老人性てんかん症だとわかれば、劇的に症状を抑える薬が開発されていて約8割の人が通常の生活に戻れるのだそうだ。
だがそれにしても老人性てんかん症とは聞きなれない言葉だ。

 子供の頃にてんかん症状を起こす人はよくいて、私の友達にも一人いた。はじめはその子がてんかんもちだと知らなかったのだが、相撲をとって相手を投げたとたんに口から泡を出して痙攣発作を起こしたのにはびっくりした。
A君、死んじゃうの・・・・・・・・・」動転したものだ。
しかしA君は5分程度すると意識が戻って、自分が痙攣していたことも記憶になかったのには再度びっくりした。
私がてんかんを知った初めての経験である。

 一般にてんかんは子供の病気と思われている。
てんかんが発生するメカニズムは脳の神経細胞の中に興奮性細胞抑制性細胞があり、情報伝達物質をこの二つの細胞で制御しているのだが、てんかんとはこの制御がうまくいかなくなった病気だと言う。
いわば興奮だけが起こりそれを抑制できなくなった状態で、自動車で言えばアクセルだけあってブレーキがない車と言える。
番組では脳が興奮してショートすると言う表現を使用していたが、パニックになったと言うことだろう。

 もっとも普通の人でもクルーズ船が座礁して船から逃げ出さなければならなくなれば船長でさえ自分が船長であることを忘れるが、そうしたことが外的な要因ではなく内的な要因で起こっていると思えば、てんかんをイメージすることができる。

 しかしこのてんかんが老人になると再び発生するとは知らなかった。トリガーは脳梗塞脳腫瘍等で脳の一部に損傷があると血流がわるくなって、特に抑制性細胞の働きが悪くなるからだと言う。
なぜ抑制系だけに問題が発生して興奮系がそのままなのかはよくわからなかったが、興奮系だけになって脳がショートするのは子供と同じだ。

 ただし子供のてんかんとまったく異なるのは脳全体がショートするのではなく、その一部だけがショートするのが違うと言う。
老人性てんかん症は以下のような特色があるのだそうだ。

① 物忘れがよいときと悪いときで落差が大きい。
② 記憶はすべてなくなるのではなくまだらに抜ける。
③ 短時間意識が途切れる。
④ 無意識な意味のない動作を反復する。
⑤ 睡眠中に痙攣が起こる。

 番組に出ていた人はあるとき急に近所の家の名前や駅に行く道筋がわからなくなったと言っていた。
この老人性てんかん症には20種類ものよい薬が開発されていて、症状に応じて適切に処方すれば再びてんかん症状が起こることなく日常生活をおくれる言う。

 だが病院ではこの老人性てんかん症認知症を間違うことが多く、認知症の薬をいくら飲んでも症状が好転しないので、再度てんかん専門病院を尋ねてようやく病名が判明するらしい。

 今回私は私の物忘れに効く薬が開発されたのかと期待を持ってみたが、私の場合はどう考えても老人性てんかん症ではなさそうだ(どちらかと言うと認知症に近い)。
しかし世間では認知症と間違えられて治療を受けている人が多くいるはずだから、認知症の治療がはかばかしくなければ、一度てんかん専門病院で検査を受けるのは意味があることだろう。

なお過去のためしてガッテンの記事は以下に纏めてあります。
http://yamazakijirounew.cocolog-nifty.com/blog/nhk/index.html

 

 

 
 

| | コメント (1)

その他のカテゴリー

NHK NHK特集 超常現象 NHK クローズアップ現代 NHK コズミックフロント NHK BS世界のドキュメンタリー NHK ミクロの大冒険 NHK NHK特集 NHK NHK特集 ヒューマン NHK NHK特集 病の起源 NHK ためしてガッテン NHK ためしてガッテン 老化予防法関連 NHK ためしてガッテン 認知症関連 NHK ハイビジョン特集 NHK プロジェクトWISDOM NHK ワールド・ウェーブ システム facebook システム Twitter システム You-Tube システム ウィニー システム グリーティングカード システム サイバー戦争 システム スマートフォン・タブレット KDP システム スマートフォン・タブレット・テレビ システム ネット社会 システム ブログ ココログ シナリオ ぼくが生きた時 シナリオ ハバロフスク シナリオ 友よ風に向かって走れ シナリオ 忠助 シナリオ 桃ノ木栗の木左遷の木 スポーツ アメフト スポーツ サッカー スポーツ リオオリンピック スポーツ ロンドンオリンピック スポーツ 大相撲 スポーツ 平昌オリンピック スポーツ 東京オリンピック スポーツ 野球 ボランティア おゆみ野の森 ボランティア おゆみ野の森 活動の交流 ボランティア おゆみ野クリーンクラブ ボランティア 地域活動 円卓会議 ボランティア 教育指導 数学・理科・英語 マラソン マラソン ちはら台走友会  マラソン ちはら台走友会 登山 マラソン ウルトラマラソン マラソン ハーフマラソン開催 マラソン 四季の道駅伝 リメイク版 夏休みシリーズ 23年 リメイク版 夏休みシリーズ 24年 リメイク版 夏休みシリーズ 25年 リメイク版 夏休みシリーズ 26年 リメイク版 夏休みシリーズ 27年 事件 中学生誘拐事件 個人 アーカイブス 個人生活 ヨガ 個人生活 同窓会 個人生活 失敗記 個人生活 学校 個人生活 家族 個人生活 山崎書店 個人生活 散策 個人生活 数学 個人生活 文学入門 個人生活 日本人論 個人生活 映画 個人生活 映画鑑賞 個人生活 樹木剪定問題 個人生活 歩く会 個人生活 水泳 個人生活 演歌 個人生活 登山 個人生活 私の人生観 個人生活 自転車 個人生活 陸ガメ 健康 健康 坐骨神経痛 健康 眼病 健康 精神性胃炎 健康 老化対策 健康 難聴 旅行 サンチャゴ巡礼 旅行 ネパール 旅行 ロドリゴとイェティ 旅行 勝浦ビッグ雛祭り 旅行 北アルプス縦断 旅行 自転車周遊記 旅行 蝦夷地周遊記 歴史 ローマ史 歴史 世界史 歴史 中国史 歴史 日本史 歴史 郷土史 災害 東日本大震災 災害 東日本大震災 ひたちなか便り 災害 東日本大震災 メガクエイクⅢ 災害 東日本大震災 地震保険 災害 東日本大震災 心に与える影響 災害 東日本大震災 政治 災害 東日本大震災 東電の経営問題 災害 東日本大震災 汚染水問題 災害 東日本大震災 経済 災害 熊本大地震 評論 世界 国連 評論 世界 地球温暖化 評論 世界 文明論 評論 世界 水資源問題 評論 世界 科学 評論 世界 自然保護 評論 世界政治 評論 世界経済 評論 世界経済 EU 評論 世界経済 アフリカ経済 評論 世界経済 アメリカ経済 評論 世界経済 アメリカ経済 アフガン戦争 評論 世界経済 アメリカ経済 シェールガス・シェールオイル 評論 世界経済 アメリカ経済 トランプ大統領 評論 世界経済 アメリカ経済 社会問題 評論 世界経済 イギリス経済 評論 世界経済 イタリア経済 評論 世界経済 インドネシア経済 評論 世界経済 インド経済 評論 世界経済 ウクライナ経済 評論 世界経済 オーストラリア経済 評論 世界経済 カナダ経済 評論 世界経済 カンボジア経済 評論 世界経済 ギリシャ経済 評論 世界経済 サウジアラビア経済 評論 世界経済 シンガポール経済 評論 世界経済 スペイン経済 評論 世界経済 タイの政治・経済 評論 世界経済 トランプ現象 評論 世界経済 トルコ経済 評論 世界経済 ドイツ経済 評論 世界経済 ネパール経済 評論 世界経済 バングラディシュ経済 評論 世界経済 フィリピン経済 評論 世界経済 フランス経済 評論 世界経済 ブラジル経済 評論 世界経済 ベトナム経済 評論 世界経済 ポルトガル経済 評論 世界経済 ミャンマー経済 評論 世界経済 ヨーロッパ経済 評論 世界経済 ロシア経済 評論 世界経済 ロシア経済 プーチン 評論 世界経済 中国経済 評論 世界経済 中国経済 不動産投資・統計 評論 世界経済 中国経済 政治情勢 評論 世界経済 中国経済 社会問題 評論 世界経済 中国経済 社会問題 尖閣諸島 評論 世界経済 中国経済 鉄道建設 評論 世界経済 北朝鮮経済 評論 世界経済 北朝鮮経済 政治情勢 評論 世界経済 台湾経済 評論 世界経済 外国為替・金 評論 世界経済 石油問題 評論 世界経済 石油問題 イラン関連 評論 世界経済 経済成長 評論 世界経済 金融問題 評論 世界経済 韓国経済 評論 世界経済 韓国経済 社会問題 評論 世界経済 韓国経済 竹島・従軍慰安婦 評論 世界経済 食糧問題 評論 中東・アフリカ アラブの春 評論 中東・アフリカ アラブの春 エジプト 評論 中東・アフリカ アラブの春 シリア 評論 人類衰亡史 評論 人類衰亡史 EU 評論 人類衰亡史 WHO 評論 人類衰亡史 アパレル業界 評論 人類衰亡史 アメリカ 評論 人類衰亡史 イギリス 評論 人類衰亡史 イスラエル 評論 人類衰亡史 イタリア 評論 人類衰亡史 インド 評論 人類衰亡史 エチオピア 評論 人類衰亡史 オーストラリア 評論 人類衰亡史 コロナ 評論 人類衰亡史 コンビニ業界 評論 人類衰亡史 サイバー戦争 評論 人類衰亡史 サウジアラビア 評論 人類衰亡史 シリア 評論 人類衰亡史 シンガポール 評論 人類衰亡史 スェーデン  評論 人類衰亡史 タイ 評論 人類衰亡史 トルコ 評論 人類衰亡史 ドイツ 評論 人類衰亡史 バーチャル時代 評論 人類衰亡史 ファーウェイ 評論 人類衰亡史 ブラジル 評論 人類衰亡史 ベラルーシ 評論 人類衰亡史 ベーシック・インカム 評論 人類衰亡史 ヨーロッパ 評論 人類衰亡史 リビア 評論 人類衰亡史 レバノン 評論 人類衰亡史 ロシア 評論 人類衰亡史 世界 評論 人類衰亡史 世界経済 評論 人類衰亡史 中国 評論 人類衰亡史 北朝鮮 評論 人類衰亡史 医学業界 評論 人類衰亡史 台湾 評論 人類衰亡史 国連 評論 人類衰亡史 地球温暖化 評論 人類衰亡史 日本 評論 人類衰亡史 森林火災 評論 人類衰亡史 業界 ソフトバンク 評論 人類衰亡史 業界 自動車業界 評論 人類衰亡史 業界 航空業界 評論 人類衰亡史 民族紛争 評論 人類衰亡史 石油業界 評論 人類衰亡史 砂漠とびバッタ 評論 人類衰亡史 金 評論 人類衰亡史 鉄鋼業界 評論 人類衰亡史 韓国 評論 人類衰亡史 WTO 評論 人類衰亡史序説 アメリカ・中国激突 評論 人類衰亡史序説 エジプト 評論 日本の政治  八ツ場ダム 評論 日本の政治 ノーベル賞 評論 日本の政治 人口問題 評論 日本の政治 公共事業 評論 日本の政治 内部告発者保護法 評論 日本の政治 加計学園 評論 日本の政治 医療行政 評論 日本の政治 危機管理 評論 日本の政治 原子力行政 評論 日本の政治 地方政治 評論 日本の政治 地方政治 大阪 評論 日本の政治 地方政治 東京 評論 日本の政治 大学入試改革 評論 日本の政治 天皇制 評論 日本の政治 学校問題・子育て 評論 日本の政治 安倍内閣 評論 日本の政治 安倍内閣 TPP交渉 評論 日本の政治 安倍内閣 外交政策 評論 日本の政治 官僚機構 評論 日本の政治 小池都知事 評論 日本の政治 小沢裁判 評論 日本の政治 年金制度 評論 日本の政治 教育問題 評論 日本の政治 新聞報道 評論 日本の政治 普天間基地 評論 日本の政治 東京オリンピック 評論 日本の政治 森友学園 評論 日本の政治 生活保護政策 評論 日本の政治 石原都知事 評論 日本の政治 確定申告 評論 日本の政治 航空行政 評論 日本の政治 菅内閣 評論 日本の政治 著作権法 評論 日本の政治 観光行政 評論 日本の政治 警察機構 評論 日本の政治 農業政策 評論 日本の政治 選挙制度 評論 日本の政治 野田内閣 評論 日本の政治 陸山会事件 評論 日本の政治 領土問題 評論 日本の政治 食糧問題 評論 日本の政治 24年度衆議院選挙 評論 日本の政治 29年度総選挙 評論 日本の政治・経済 評論 日本の政治・経済 将来像 評論 日本の政治・経済 歴史 評論 日本の政治・経済 高速鉄道 評論 日本の経済 AIJ、MRI詐欺事件 評論 日本の経済 JRの経営 評論 日本の経済 アクリフーズ 評論 日本の経済 イオン 評論 日本の経済 エルピーダメモリ 評論 日本の経済 オリンパス 評論 日本の経済 シャープの経営問題 評論 日本の経済 ソニー 評論 日本の経済 ソフトバンク 評論 日本の経済 デパート業界 評論 日本の経済 トヨタ自動車 評論 日本の経済 マクドナルド 評論 日本の経済 不動産価格 評論 日本の経済 仮想通貨 評論 日本の経済 医療分野 iPS細胞、STAP細胞 評論 日本の経済 外食産業 評論 日本の経済 宇宙ビジネス 評論 日本の経済 安倍内閣 経済政策 評論 日本の経済 安倍内閣 金融政策 評論 日本の経済 家電業界 評論 日本の経済 就職問題 評論 日本の経済 日本再生 評論 日本の経済 日立製作所 評論 日本の経済 旭化成建材 評論 日本の経済 東芝 評論 日本の経済 海運業界・造船業界 評論 日本の経済 為替相場 評論 日本の経済 石油元売り 評論 日本の経済 経済成長 評論 日本の経済 経済成長 医療分野 評論 日本の経済 経済成長 観光産業 評論 日本の経済 経済成長 GDPの計測 評論 日本の経済 統計 評論 日本の経済 総合商社 伊藤忠商事 住友商事 評論 日本の経済 自動車産業 評論 日本の経済 航空機産業 評論 日本の経済 証券市場 評論 日本の経済 詐欺 評論 日本の経済 財政金融政策 評論 日本の経済 野村証券 評論 日本の経済 金融機関 評論 日本の経済 金融機関のシステム障害