評論 日本の政治 警察機構

(29.5.13) 悪い予感がする広島中央警察署の大金紛失事件 日本の警察が堕落し始めたのか!!

21_980 

 馬鹿げているほど犯人の特定が容易なはずなのに、いまだに犯人が特定されないのは不思議なことだ。
8日に発生した広島県警広島中央署の金庫から約8000万円が盗まれた事件のことである
盗まれた金は詐欺事件で押収した証拠金で、会計課の金庫に封筒に詰めて箱に入れられ保管されていたという。

 会計課の金庫の開閉には会計課長が管理していたカギと、さらにダイヤルロック式の暗証番号が必要で二重にロックされており鍵のありかを知る人もまたダイヤルの暗証番号を知る人も特定されているという。おそらく数人レベルなのだから犯人の絞り込みは私でもできる。
それが5日もたって犯人が検挙できないのだから広島県警の捜査能力に疑問符が付く。
それともわかっているのだが公表がはばかられるのだろうか。

 おそらく警察内には監視カメラが設置していただろうし、しぼりこまれた内部関係者の中で金つかいが急に荒くなった人を特定すれば済むはずだ。
シャーロック・ホームズもポアロも金田一耕助も必要ないのに、何を手間取っているのだろうか。

 金庫内の遺失物等の確認は月1回は行われていたという。いわゆる在庫確認だがどうも厳密に行われていたとは思われない。
かつて私が金融機関の職員だった頃お金の管理は実に厳格でその日の会計数字が合わないと担当課員は全員残されて伝票の精査をさせられたものだ。
私は新人職員の時に事務課に配属させられたが、何しろそろばんを扱う能力が最低で数値がゴメイにならないときは私が作成した伝票が真っ先に調べられて実に肩身の狭い思いをした。そのくらい伝票誤作成者の特定が容易だった。

 押収した金がなくなることは諸外国の警察ではよく起こり、アメリカ映画ではこうした不祥事が取り上げられているが日本では非常にまれだった。
確かに交番に届けられた些少の金を警察官がネコババすることはあっても、金庫に収められた大金が盗まれることは記憶にない。
アメリカなどでは監察制度が整備されていて警察官を常時監視しているが、日本ではそうした犯罪はほぼ皆無だったため内部監察制度が発達していない。内部監察官はたいていの場合出世とは縁遠い窓際に追いやられた人という印象で仕事など実際にないも同然だった。
日本は内部監察官が暇で過ごせる幸福な国だったといえる。 

 しかし今回の事件を見ると日本も欧米並みの危険な社会になったのかと愕然としてくる。安全と水はただの国が安全も水もお金を出して買わなければならないものになってきてしまった。今度の事件が特殊なものであってほしいが、もしかしたら日本社会もついに安全神話が崩れてきたその兆候かもしれない。

 

 

| | コメント (0)

(26.6.5) 日本の警察の捜査能力は相当なものだ! 吉田有希ちゃん事件の容疑者逮捕

Dscf6674

 日本の警察の捜査能力にはほとほと感心してしまった。今から8年半ほど前の事件だが、栃木県日光市で当時小学校1年生だった吉田有希ちゃんが誘拐され翌日常陸大宮市の森林で死体になって見つかった事件があった。
当時大きな社会的反響があったから私もよく覚えているが、その後捜査が進展せず迷宮入りになるのではなかろうかと私は思っていた。

 しかし昨日警察は勝俣拓哉容疑者32歳)を逮捕し、本人からの自供も得たと発表した。
勝俣容疑者は小学生の時に有希ちゃんが通っていた同じ小学校に1年間在籍しており、土地勘があって、一種の幼児虐待趣味のような性向の持ち主だという。

 私はどうやって勝俣容疑者を特定したのか大変興味を持ったが、警察庁科学警察研究所では犯人像を科学的に推定するソフトを開発しており、それによると「30歳未満の男性で、女児が連れ去られた距離から5km圏内に居住しており、小児性愛や猟奇趣味やナイフマニアの人物」というプロファイリングが示されていたという。

 勝俣容疑者は当時は24歳前後で、かつてはこの小学校の学区に住んでいたのだから、このソフトの推定能力は相当高いと言わなければならない。
警察の捜査本部は上記の年齢や住居環境にいた人物で、小児性愛や猟奇趣味やナイフマニアの人物を探していたが、その対象者の一人が勝俣容疑者だったという。

 勝俣容疑者は台湾出身で小学生の時に日本にやってきたが日本語が十分にしゃべれず日本社会にうまく溶け込めなかったようだ。
その後母親と一緒に偽ブランド品の販売をしていてこの14年1月に逮捕され現在公判中だが、どうやらこの逮捕は別件逮捕のにおいがする。
捜査本部は偽ブランド品の証拠集めとして勝俣容疑者の自宅を徹底的に洗って、その中から多数の幼児ポルノの写真やナイフ等を押収したが、消去されたパソコンの画像の中に吉田有希ちゃんとおぼしき少女を写した写真があったのだという

 捜査本部はこの写した写真の詳細については言及しなかったが、これが有力証拠となったらしい。また勝俣容疑者が乗っていた車が近くの防犯カメラで捉えられており当日勝俣容疑者が犯罪現場近くや常陸大宮市近辺にいたことが確かめられている。

 それにしても日本の警察の粘り強い捜査能力には驚嘆する。私は刑事コロンボシャーロック3のような刑事ものや探偵もののファンだが、そこでは敏腕刑事や探偵がたちどころに事件の核心に迫り犯人逮捕に及ぶ。だが実際は今回のような緻密で数年にわたる粘り強い捜査が必要であり、確信的な証拠を集めるために地味な努力が続けられるのだろう。

 私事になるが私が就職活動をしていた45年近く前、警視庁に就職が決まっていた。学生運動の真っ盛りの頃であり、当時私は警視庁の機動隊に入ろうと決心したからだ。だがちょっと説明しづらい世間のしがらみがあって、ある金融機関に勤務をした。
私が警視庁に勤務していたらどのような人生を過ごすことになっただろうかと、ふと思うことがある。こうした難事件を刑事コロンボのように解決できたのだろうか。そうした人生を歩むことができた可能性があったことが今ではとても不思議な気持ちがする。


 



 

| | コメント (0)

その他のカテゴリー

NHK NHK特集 超常現象 NHK クローズアップ現代 NHK コズミックフロント NHK BS世界のドキュメンタリー NHK ミクロの大冒険 NHK NHK特集 NHK NHK特集 ヒューマン NHK NHK特集 病の起源 NHK ためしてガッテン NHK ためしてガッテン 老化予防法関連 NHK ためしてガッテン 認知症関連 NHK ハイビジョン特集 NHK プロジェクトWISDOM NHK ワールド・ウェーブ システム facebook システム Twitter システム You-Tube システム ウィニー システム グリーティングカード システム サイバー戦争 システム スマートフォン・タブレット KDP システム スマートフォン・タブレット・テレビ システム ネット社会 システム ブログ ココログ シナリオ ぼくが生きた時 シナリオ ハバロフスク シナリオ 友よ風に向かって走れ シナリオ 忠助 シナリオ 桃ノ木栗の木左遷の木 スポーツ アメフト スポーツ サッカー スポーツ リオオリンピック スポーツ ロンドンオリンピック スポーツ 大相撲 スポーツ 平昌オリンピック スポーツ 東京オリンピック スポーツ 野球 ボランティア おゆみ野の森 ボランティア おゆみ野の森 活動の交流 ボランティア おゆみ野クリーンクラブ ボランティア 地域活動 円卓会議 ボランティア 教育指導 数学・理科・英語 マラソン マラソン ちはら台走友会  マラソン ちはら台走友会 登山 マラソン ウルトラマラソン マラソン ハーフマラソン開催 マラソン 四季の道駅伝 リメイク版 夏休みシリーズ 23年 リメイク版 夏休みシリーズ 24年 リメイク版 夏休みシリーズ 25年 リメイク版 夏休みシリーズ 26年 リメイク版 夏休みシリーズ 27年 事件 中学生誘拐事件 個人 アーカイブス 個人生活 ヨガ 個人生活 同窓会 個人生活 失敗記 個人生活 学校 個人生活 家族 個人生活 山崎書店 個人生活 散策 個人生活 数学 個人生活 文学入門 個人生活 日本人論 個人生活 映画 個人生活 映画鑑賞 個人生活 樹木剪定問題 個人生活 歩く会 個人生活 水泳 個人生活 演歌 個人生活 登山 個人生活 私の人生観 個人生活 自転車 個人生活 陸ガメ 健康 健康 坐骨神経痛 健康 眼病 健康 精神性胃炎 健康 老化対策 健康 難聴 旅行 サンチャゴ巡礼 旅行 ネパール 旅行 ロドリゴとイェティ 旅行 勝浦ビッグ雛祭り 旅行 北アルプス縦断 旅行 自転車周遊記 旅行 蝦夷地周遊記 歴史 ローマ史 歴史 世界史 歴史 中国史 歴史 日本史 歴史 郷土史 災害 東日本大震災 災害 東日本大震災 ひたちなか便り 災害 東日本大震災 メガクエイクⅢ 災害 東日本大震災 地震保険 災害 東日本大震災 心に与える影響 災害 東日本大震災 政治 災害 東日本大震災 東電の経営問題 災害 東日本大震災 汚染水問題 災害 東日本大震災 経済 災害 熊本大地震 評論 世界 国連 評論 世界 地球温暖化 評論 世界 文明論 評論 世界 水資源問題 評論 世界 科学 評論 世界 自然保護 評論 世界政治 評論 世界経済 評論 世界経済 EU 評論 世界経済 アフリカ経済 評論 世界経済 アメリカ経済 評論 世界経済 アメリカ経済 アフガン戦争 評論 世界経済 アメリカ経済 シェールガス・シェールオイル 評論 世界経済 アメリカ経済 トランプ大統領 評論 世界経済 アメリカ経済 社会問題 評論 世界経済 イギリス経済 評論 世界経済 イタリア経済 評論 世界経済 インドネシア経済 評論 世界経済 インド経済 評論 世界経済 ウクライナ経済 評論 世界経済 オーストラリア経済 評論 世界経済 カナダ経済 評論 世界経済 カンボジア経済 評論 世界経済 ギリシャ経済 評論 世界経済 サウジアラビア経済 評論 世界経済 シンガポール経済 評論 世界経済 スペイン経済 評論 世界経済 タイの政治・経済 評論 世界経済 トランプ現象 評論 世界経済 トルコ経済 評論 世界経済 ドイツ経済 評論 世界経済 ネパール経済 評論 世界経済 バングラディシュ経済 評論 世界経済 フィリピン経済 評論 世界経済 フランス経済 評論 世界経済 ブラジル経済 評論 世界経済 ベトナム経済 評論 世界経済 ポルトガル経済 評論 世界経済 ミャンマー経済 評論 世界経済 ヨーロッパ経済 評論 世界経済 ロシア経済 評論 世界経済 ロシア経済 プーチン 評論 世界経済 中国経済 評論 世界経済 中国経済 不動産投資・統計 評論 世界経済 中国経済 政治情勢 評論 世界経済 中国経済 社会問題 評論 世界経済 中国経済 社会問題 尖閣諸島 評論 世界経済 中国経済 鉄道建設 評論 世界経済 北朝鮮経済 評論 世界経済 北朝鮮経済 政治情勢 評論 世界経済 台湾経済 評論 世界経済 外国為替・金 評論 世界経済 石油問題 評論 世界経済 石油問題 イラン関連 評論 世界経済 経済成長 評論 世界経済 金融問題 評論 世界経済 韓国経済 評論 世界経済 韓国経済 社会問題 評論 世界経済 韓国経済 竹島・従軍慰安婦 評論 世界経済 食糧問題 評論 中東・アフリカ アラブの春 評論 中東・アフリカ アラブの春 エジプト 評論 中東・アフリカ アラブの春 シリア 評論 人類衰亡史 評論 人類衰亡史 EU 評論 人類衰亡史 WHO 評論 人類衰亡史 アパレル業界 評論 人類衰亡史 アメリカ 評論 人類衰亡史 イギリス 評論 人類衰亡史 イスラエル 評論 人類衰亡史 イタリア 評論 人類衰亡史 インド 評論 人類衰亡史 エチオピア 評論 人類衰亡史 オーストラリア 評論 人類衰亡史 コロナ 評論 人類衰亡史 コンビニ業界 評論 人類衰亡史 サイバー戦争 評論 人類衰亡史 サウジアラビア 評論 人類衰亡史 シリア 評論 人類衰亡史 シンガポール 評論 人類衰亡史 スェーデン  評論 人類衰亡史 タイ 評論 人類衰亡史 トルコ 評論 人類衰亡史 ドイツ 評論 人類衰亡史 バーチャル時代 評論 人類衰亡史 ファーウェイ 評論 人類衰亡史 ブラジル 評論 人類衰亡史 ベラルーシ 評論 人類衰亡史 ベーシック・インカム 評論 人類衰亡史 ヨーロッパ 評論 人類衰亡史 リビア 評論 人類衰亡史 レバノン 評論 人類衰亡史 ロシア 評論 人類衰亡史 世界 評論 人類衰亡史 世界経済 評論 人類衰亡史 中国 評論 人類衰亡史 北朝鮮 評論 人類衰亡史 医学業界 評論 人類衰亡史 台湾 評論 人類衰亡史 国連 評論 人類衰亡史 地球温暖化 評論 人類衰亡史 日本 評論 人類衰亡史 森林火災 評論 人類衰亡史 業界 ソフトバンク 評論 人類衰亡史 業界 自動車業界 評論 人類衰亡史 業界 航空業界 評論 人類衰亡史 民族紛争 評論 人類衰亡史 石油業界 評論 人類衰亡史 砂漠とびバッタ 評論 人類衰亡史 金 評論 人類衰亡史 鉄鋼業界 評論 人類衰亡史 韓国 評論 人類衰亡史 WTO 評論 人類衰亡史序説 アメリカ・中国激突 評論 人類衰亡史序説 エジプト 評論 日本の政治  八ツ場ダム 評論 日本の政治 ノーベル賞 評論 日本の政治 人口問題 評論 日本の政治 公共事業 評論 日本の政治 内部告発者保護法 評論 日本の政治 加計学園 評論 日本の政治 医療行政 評論 日本の政治 危機管理 評論 日本の政治 原子力行政 評論 日本の政治 地方政治 評論 日本の政治 地方政治 大阪 評論 日本の政治 地方政治 東京 評論 日本の政治 大学入試改革 評論 日本の政治 天皇制 評論 日本の政治 学校問題・子育て 評論 日本の政治 安倍内閣 評論 日本の政治 安倍内閣 TPP交渉 評論 日本の政治 安倍内閣 外交政策 評論 日本の政治 官僚機構 評論 日本の政治 小池都知事 評論 日本の政治 小沢裁判 評論 日本の政治 年金制度 評論 日本の政治 教育問題 評論 日本の政治 新聞報道 評論 日本の政治 普天間基地 評論 日本の政治 東京オリンピック 評論 日本の政治 森友学園 評論 日本の政治 生活保護政策 評論 日本の政治 石原都知事 評論 日本の政治 確定申告 評論 日本の政治 航空行政 評論 日本の政治 菅内閣 評論 日本の政治 著作権法 評論 日本の政治 観光行政 評論 日本の政治 警察機構 評論 日本の政治 農業政策 評論 日本の政治 選挙制度 評論 日本の政治 野田内閣 評論 日本の政治 陸山会事件 評論 日本の政治 領土問題 評論 日本の政治 食糧問題 評論 日本の政治 24年度衆議院選挙 評論 日本の政治 29年度総選挙 評論 日本の政治・経済 評論 日本の政治・経済 将来像 評論 日本の政治・経済 歴史 評論 日本の政治・経済 高速鉄道 評論 日本の経済 AIJ、MRI詐欺事件 評論 日本の経済 JRの経営 評論 日本の経済 アクリフーズ 評論 日本の経済 イオン 評論 日本の経済 エルピーダメモリ 評論 日本の経済 オリンパス 評論 日本の経済 シャープの経営問題 評論 日本の経済 ソニー 評論 日本の経済 ソフトバンク 評論 日本の経済 デパート業界 評論 日本の経済 トヨタ自動車 評論 日本の経済 マクドナルド 評論 日本の経済 不動産価格 評論 日本の経済 仮想通貨 評論 日本の経済 医療分野 iPS細胞、STAP細胞 評論 日本の経済 外食産業 評論 日本の経済 宇宙ビジネス 評論 日本の経済 安倍内閣 経済政策 評論 日本の経済 安倍内閣 金融政策 評論 日本の経済 家電業界 評論 日本の経済 就職問題 評論 日本の経済 日本再生 評論 日本の経済 日立製作所 評論 日本の経済 旭化成建材 評論 日本の経済 東芝 評論 日本の経済 海運業界・造船業界 評論 日本の経済 為替相場 評論 日本の経済 石油元売り 評論 日本の経済 経済成長 評論 日本の経済 経済成長 医療分野 評論 日本の経済 経済成長 観光産業 評論 日本の経済 経済成長 GDPの計測 評論 日本の経済 統計 評論 日本の経済 総合商社 伊藤忠商事 住友商事 評論 日本の経済 自動車産業 評論 日本の経済 航空機産業 評論 日本の経済 証券市場 評論 日本の経済 詐欺 評論 日本の経済 財政金融政策 評論 日本の経済 野村証券 評論 日本の経済 金融機関 評論 日本の経済 金融機関のシステム障害