(28.4.14) 野村証券のグローバリズムの失敗 西欧とアメリカから追い出されている!!
ここにきて金融機関の投資銀行部門のリストラが加速している。日本では銀行業務と投資業務は分離されておりそれぞれ別の企業体が行っているが、欧米では一体的に運用されている。
株式や債券の売買や引き受けやM&Aといった業務だが、今世界的に全く収益が上がらなくなっている。
このたび野村證券が欧州とアメリカを中心に約1000名のリストラを行うと発表したが、世界ではリストラ旋風が吹き荒れており英HSBCが5万名、クレディ・スイス は6000名、ドイツ銀行が5000名等と野村以上のリストラを行っている。
特にヨーロッパでのリストラがすさまじい。
野村證券は08年に経営破たんしたリーマン・ブラザーズの欧州部門とアジア部門を買収したが、これが完全に裏目に出てしまい海外部門は09年3期の▲6500億から始まって、過去5年間毎年1000億円規模の赤字を出してきた。
「これがグローバル金融機関に脱皮を目指した野村の姿か!!」
過去何回もリストラを行い、特にリーマンの高級職員の首を切ってきたが、そうした人物は実際は稼ぎ頭であとに残ったのは無能なトレーダーばかりだったから、収益には全く貢献できなかった。
注)野村證券がリーマン・ブラザーズを買収した経緯は以下参照http://yamazakijirou.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/21130-hd-bd70.html#_ga=1.160005885.1373215882.1445068667
それがここにきて中国経済の凋落が始まり、また原油も鉄鉱石も石炭も低迷したままだから、どんなに投資部門ががんばっても収益は上げられそうもないことが分かってきた。
「トレーダーもアナリストも事務職員もシステムマンもみんな過剰だ!!首だ首だ!!」
野村證券としては誤算続きだ。リーマンに代わって世界企業になれると思ったが、単にお荷物を背負って赤字を垂れ流すだけになってしまった。
欧州経済は完全に低迷して今後とも復調は望めず、アメリカはそこそこ健闘しているがアメリカの投資銀行に野村は全く太刀打ちできない。
アメリカでの株式の引き受けなど夢のまた夢になってしまった。
「仕方がない。経営資源をアジアと日本に移そう」
グローバル経済から撤退を始めた。
野村証券の果敢な戦いは敗北に終わり、再びアジアと日本に回帰している。アメリカではゴールドマン・サックスのような投資銀行に歯が立たず、ヨーロッパでは商売そのものがなりたたない。
アジアは有望ではあるがこれからの市場で今期待するのは無理だ。そして日本は成長が止まった世界で投資銀行が活躍する場所でない。
日本のバブル最盛期のころ、野村の収益が都市銀行の収益を上回り、これからは証券の時代だといわれたものだ。
あれから25年たったが、エースの野村が凋落し、日本においては証券の時代はついに来なかった。
「カンパの依頼 」
市民の財産は市民が守る運動の一環として昨年に引き続き一人当たり3000円のカンパをお願いできないでしょうか。カンパは塗料、草刈のガソリン代、ベンチ補修用資材に使用いたします。
28年度のカンパ目標を10万円とし、ベンチの補修目標を10基にいたします。
賛同していただける方は以下の口座に送金いただければ幸いです。なお送金していただいた場合は同時にこのブログのメール機能を使ってその旨連絡いただけると幸いです(お礼のメールを出したいため)。
・千葉銀行 鎌取支店(092) ・おゆみ野クリーンクラブ 普通預金口座(3743511)
・郵貯銀行 店名 058 (ゼロゴハチ)・おゆみ野クリーンクラブ 普通預金口座(3695852)
なお、おゆみ野クリーンクラブの活動状況については以下にまとめてあります。 http://yamazakijirounew.cocolog-nifty.com/blog/cat45485858/index.html
、
最近のコメント