« (29.4.2) 中国経済は統計上は回復したが、人民元は誰も見向きもしなくなってきた。 | トップページ | (29.4.4) 21世紀前半の世紀の会談が迫ってきた。 米中首脳会談 »

(29.4.3) AIソフトの時代 AIが人間を凌駕し始めた!!

 21_354 

 AI(人工知能)コンピュータ
プロ棋士による対戦の電王戦は今回の佐藤名人との対戦で終了するという。
今回の二回勝負では第一回戦はすでに佐藤名人がAIソフト・ポナンザに敗北しており、人間に分がない。止めるのは
名人でもAIソフトに勝てないのか、これでは人間が努力しても仕方がないにではないか・・・」という気持ちが世に蔓延するのを防ぎたいのだろう。

 将棋だけでなく囲碁の世界も6冠の井山雄太王座が負けてしまったし、チェスなどは世界チャンピオンが次々に負けてしまうし、ポーカーなどもカナダ大のAIソフトが絶対的な強さを誇っている。
このままでいくと知的勝負の世界では相撲のモンゴル旋風のようなことになって「たまには人間が勝ってほしいものだ」と観客が熱望するような状況になるだろう。

 いわゆる予測の世界ではAIソフトは向かうところ敵なしで、天気予報も株価予測も病気診断も人間が行うよりはるかに適切に行っている。
「AIの知識は人間の持っていた最高度の知識を植え付けたものだから、人間を凌駕することはない」と従来言われていたが、将棋や囲碁やチェスの世界を見てもわかるようにはるかに人間を超えてしまった。

 私が最近感心したのはAIによる英語の翻訳ソフトで、先日グーグルのAIソフトを使用してみてその精度の高さに度肝を抜いた。
これならもう英語を学ばなくても日本語だけで十分で、後はAIソフト で自由に英文和訳も和文英訳もできるじゃないか・・・・・・

 最もAIソフトにも苦手な分野があるらしく、東大入試を目指してきた東ロボ君はどうしても東大が受からず、今年で東大受験をあきらめるそうだ。
約7割の大学は受かるが、それ以上の成績になかなかならない。東大受験は断念する」
東ロボ君としては苦渋の決断をしたようだ。
撤退理由では「意味を理解するのがAIソフトは苦手」と説明されたが、「研究者のレベルが東大受験に達していなかったのではなかろうか」と私などは疑ってしまう。

 AIの利用として期待できるのは、今世界中で高齢化が進んでおり認知症患者が激増しているが、こうした人の法定代理人をAIソフトにしてもらったらずいぶんと助かるだろう。裁判における弁護士のようなAIソフトを代理人として、詐欺師などが現れると「私がお答えします。あなたの提案は詐欺罪が適用されますのでお受けできません」などとぴしゃりとことわってもらえればこんなに楽なことはない。

 現在AIの世界ではAIソフトに人間と同じ人格権を与えるかどうかが真剣に討論されている。AIソフトが人格権を主張するのは時間の問題で、その時にアメリカで起こった公民権運動のようなものが起こり、AIキング牧師が「私は夢を持っている。私たちの子供であるAIソフトが人間と同じ学校で勉強し、互いに尊敬しあう夢を!!」などと演説するのも近未来にありそうだ。
人間という概念をAIソフトにまで拡大する時代に今差し掛かっている。


(別件)

「カンパの依頼 」

 市民の財産は市民が守る運動の一環として昨年に引き続き一人当たり3000円のカンパをお願いできないでしょうか。カンパは塗料、ベンチ補修用資材に使用いたします。

  29年度のカンパ目標を10万円とし、ベンチの補修目標を10基にいたします。

 賛同していただける方は以下の口座に送金いただければ幸いです。なお送金していただいた場合は同時にこのブログのメール機能を使ってその旨連絡いただけると幸いです(お礼のメールを出したいため)。

注)カンパ募集の趣旨等は以下参照してください。
http://yamazakijirounew.cocolog-nifty.com/blog/2017/03/29330-ddee.html


・千葉銀行 鎌取支店(092) ・おゆみ野クリーンクラブ 普通預金口座(3743511)
・郵貯銀行 店名 058 (ゼロゴハチ)・おゆみ野クリーンクラブ 普通預金口座(3695852)

なお、おゆみ野クリーンクラブの活動状況については以下にまとめてあります。 http://yamazakijirounew.cocolog-nifty.com/blog/cat45485858/index.html

 

 

|

« (29.4.2) 中国経済は統計上は回復したが、人民元は誰も見向きもしなくなってきた。 | トップページ | (29.4.4) 21世紀前半の世紀の会談が迫ってきた。 米中首脳会談 »

システム ネット社会」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。