(27.6.24) 上海総合指数の怪 なんでもいいから株価を上げろ!!
中国の株式市場がジェットコースターのような動きをしている。上海総合指数などは昨年の秋口までは2000ポイントの前後を数年にわたり低迷していたのに、今年に入ってから急騰して瞬く間に5000ポイントまで上昇した。上昇率2.5倍というのだから驚いてしまう。
しかしここ数日の動きは非常に不安定で4500ポイントまで急激に値下がりしている。
なぜ中国の株式市場がこれほど活況を呈しているかの理由は明確で、中国政府が異次元の金融緩和を行っておりそれが株式市場に流れ込んでいるからだ。
中国人民銀行は昨年の11月以降3回にわたって預金金利を引き下げ、預金準備率を2回にわたって下げた。
「さあ、金はいくらでも貸してやるぞ。どんどん投資をしろ」
しかしそう言われても投資先などほとんどない。不動産市況は相変わらず最悪でそんなところに投資をしようものなら数年は資金を寝かせることになる。
企業は過剰生産で「これ以上投資をしてどうするの」という状況だし、残ったのは金の持ち逃げしかなくなった。
外貨準備が急激に減少しておりピーク時より約30兆円減少しているが、これは資産家階級が習近平氏のトラ退治を恐れて一斉に資金と自身の逃亡を図っているためだ。
注)中国経済の金融政策の実態については以下参照
http://yamazakijirounew.cocolog-nifty.com/blog/2015/05/post-cd7f.html
「これではまずいじゃないか、なんとか国内に資金をとどめおかすには日本の安倍を見習おう」
株式市場に資金をつぎ込んで株価を上昇させる方法はアメリカと日本で大成功している。
中国の株式市場はインサイダー取引のメッカのようなものであり、中国人民銀行の意思は共産党幹部には筒抜けだから、一斉に共産党幹部とその親類縁者が株式投資に群がりだした。
「中国人民銀行が株価つり上げに動くぞ、今が買い時だ!!!」
おかげでたった半年で2.5倍というまれにみる上昇をしたのだが、さすがにこのあたりで怖恐心が出てきた。とりあえず一旦利食いをしておこうというわけで、ここ数日株価は500ポイント下がっている。
現在の中国は株価だけが異常に上昇し経済実態は急下降している異常事態だ。
かつてといっても1920年代のアメリカだが経済が低迷しても株価だけ上昇して最後に1929年のパニックが起こったがそれとよく似ている。
ただし中国の場合はアメリカと違って官制相場だから、いざといった場合は中国人民銀行が買い支えをするから大恐慌のようなことにはならないだろう。
今や中国経済も完全にピークアウトした。貿易も生産も停滞し、あとは中央政府と地方政府による公共工事ぐらいしか景気をささえることができない。丁度1990年代の日本とおなじで何度も追加予算を組んでは公共工事を行うが、結果は不要な高速道路や飛行場やほとんど使用しない箱ものだけが残っていく。
経済効率はどんどん低下し21世紀が中国の時代だなんて言われていたのが不思議なくらいの低迷に陥るだろう。
「残ったのはパンダが遊んでいる高速道路ばかりじゃないか・・・・・・・・・・」
注)中国経済の実態経済の動きは以下参照
http://yamazakijirounew.cocolog-nifty.com/blog/2015/05/post-48a1.html
だから今たった一つの希望は何が何でも株式市場にだけは資金をつぎ込んでバブルだろうが何だろうが成長しているふりをしなければならない。
「上海総合指数を見てみろ、中国は景気がいいぞ!!中国は世界から注目されている」
アメリカは株価と不動産のつり上げに成功した。日本は不動産はいまいちだが株価のつり上げには大成功だ。そして日本は何よりも輸出産業が復活した。
さて最後に残った中国はどうだろうか。アメリカ型の回復を夢見ているが不動産の傷はあまりに大きく日本型の回復も無理かもしれない。
21世紀前半は中国が長期不況に陥いる時代になり、「かつて昇り竜がいた」という神話だけが残りそうな雰囲気だ。
| 固定リンク
« (27.6.23) アメリカとサウジアラビアの隙間風 これ以上サウジをバカにするとドルで石油を売らないぞ!! | トップページ | (27.6.25) 左派系新聞メディアの凋落 それでも私が毎日新聞を定期購読している理由 »
「評論 世界経済 中国経済」カテゴリの記事
- (1.6.25) 中国高度成長の終わり 金融機関の倒産が始まった (2019.06.25)
- (1.6.10) 赤い中国の国家独占資本主義 5G技術を中国が握れば世界は監視社会になる。(2019.06.10)
- (1.6.1) 中国経済の資金繰りがパンクしてきた。(2019.06.01)
- (31.2.12) ベネズエラの政治混乱 崩壊すれば中国は大損(2019.02.12)
- (31.2.1) 中国高速鉄道は累積債務の雪だるま(2019.02.02)
コメント
このお国は、党員の福祉を最大限思う国家である。すばらしい。党員こそが国家の礎である。
「バブルが弾けそうだが、今金融をズブズブに緩めているぞ。党員のみなさん、今のうちに売り逃げしてくれ。国家財政を、皆の私欲の源泉に付け替えておる。置きミヤゲじゃ。早くしろ。」
ーーー最も早く売り逃げたのは誰なのかーーー!!!
中華4000年の歴史とはこのような私欲の歴史であり、誇り高い?のだ。私欲だらけの中を生き抜いてきたのだ。敬服に値する。
投稿: hiromiya | 2015年6月24日 (水) 15時36分