(26.9.2) ロドリゴ自転車周遊記 その9 京極町 真狩村 洞爺湖 そして伊達市
(洞爺湖 中央が中島)
注)なお「ロドリゴ自転車周遊記」 その1~その8は以下のカテゴリーに入っております。http://yamazakijirounew.cocolog-nifty.com/blog/cat59333968/index.html
. 天明7年8月12日の朝は台風一過の気持よい朝でございました。
この日は京極の集落を出立し、真狩村(まっかりむら)経由で洞爺湖を一周し、伊達郷方面に抜ける計画でございました。
なぜ真狩村を目指したかと申しますと、江戸市中で評判の義太夫の語り手、細川たかしの丞の故郷だからでございます。
ロドリゴも義太夫が特に好きでたかしの丞の義太夫は私の好きなものの一つですので、真狩村なるものを見てみたいと思ったからでございます。真狩村は羊蹄山の麓にある村で、行ってみますと非常に瀟洒なたたずまいが印象的な村でございました。
ここにたかしの丞の銅像が川のほとりに建立されておりました。
しかしその像はたかしの丞が若かりし頃の像で、現在の中年太りのはかま姿とは似てもにつかぬ像であるのに思わず笑ってしまいました。
「これじゃ誰の像だか分からないじゃないか・・・・・」
(細川たかしの丞の像)
真狩村からは洞爺湖に抜け洞爺湖を一周する予定でございました。洞爺湖は周囲約40kmで、ここでフルマラソンと称する飛脚仲間の競技が行われております。
私の知り合いの飛脚のマミ姉さんがこの競技に参加しておりました。
「ロドリゴさん、とても美しい場所ですから一度行ってみたらいかがですか」と言われていたので立ち寄ったのでございます。
洞爺湖は真ん中に中島と称す島があり、洞爺湖温泉から観光船が出ておりました。近くには昭和新山や有珠山といったしばしば噴火を繰り返す火山があり、ここが日本でも有数なマグマだまりであることが見て取れました。
ロドリゴは最初一周するつもりでしたが、マウンティンバイクの速度は時速12km程度でロドリゴがまだ若かったころの飛脚競技の速度とさして変わらず、行けども行けども着かず3分の2程度走って嫌になってしまいました。
「フルマラソンに参加しているんじゃないので3分の2も走ればいいだろう」
洞爺湖を離れ453号線を北上し伊達郷に入ったのでございます。ここ伊達郡は明治初期に伊達邦成様がこの地を差配し開拓したことからこの地名が付いているのでございます。
地図を見ますと大滝という場所の山合いに三階滝公園というものがありましたので、夕暮れが近づいているのでここでキャンプをする予定でございました。
(三階滝公園)
この公園には数件の茶店がございましたが夕暮れ時となると店を閉めいづれも村に降りていってしまい、夜半はこの公園には誰一人としていないのでございます。
蝦夷地にはとても立派な公園が数多くありますが、利用する人はほとんどなくこの公園も夜半はヒグマとキタキツネの結界になるようでございました。
しかしロドリゴはだれ一人いない場所でのキャンプの方が落ち着きますので問題はないのでございますが、夜半再び静御前の霊がやってきて800年間の愚痴を聞かなければならないことがわずらわしかったのでございます。
しかし持っている護符は一枚足らないためどこに貼り残しをするかが問題でした。
昨日はお尻を残して桃を偽装したのですがひどい失敗で、今回は考えあぐねた結果松茸にしたのでございます。
松茸は生で食することはできないのでよもやかみつくことは有るまいとの判断でございました。
果たして丑三つ時になると例の静が「ドシツネ様、ドシツネ様」と大音響を発しておりました。
「今日もドシツネ様はわらわをさけて・・・おやここに大きなマツタケが!! もしやこれはドシツネ様の松茸では・・・・・収穫じゃ、収穫じゃ!!」そう言って思いっきり松茸を引っ張ったのでございます。
「待て、待て、待て、静、そんなに引っ張られると宦官になってしまう!!」
まことに間一髪で宮刑を受けた司馬遷になるところでございました。
致し方なく今夜も鎌倉幕府裏面史なるものを聞かされたのですが、「三代将軍実朝様は武士の棟梁というより歌詠みで、このことが北条政子様の悩みの種」だったそうでございます。
特に実朝様が鎌倉一帯に集中豪雨が降った時に「時により すぐれば民の嘆きなり 八幡大王雨止めさせ給え」と祈祷ばかり行い、自衛隊を派遣せず災害復旧措置を取らなかったことが政子様のお怒りに触れたそうでございます。
しかしいくら政子様がお諫めになっても実朝様は歌ばかり歌っていたので、とうとうしびれを切らした政子様が静に「実朝のふぐりを食いちぎって宦官にしてしまえ」とお命じになったそうでございます。政子様は空想的鎌倉主義を嫌っていたとのことでございました。
静によると「静はただ宦官にさせるだけのつもりで、鶴岡八幡宮の銀杏の陰から襲ったのでございましたが、実朝様は驚愕して階段より転がり落ちあえなくご最後を遂げてしまった」のだそうでございます。
これが平和主義者実朝の最後だと知りました。
実に恐ろしき鎌倉幕府裏面史で頼朝の血筋の断絶はすべて静御前がふぐりを食いちぎったためと知ったのですが、ロドリゴはこれを日本歴史学会に報告すべきか否か迷っているうちにカッコーの声が聞こえ、静御前の霊は退散していきました。
別件)本日第4回ちはら台・おゆみ野ハーフマラソンのお知らせ。
以下の日程でハーフマラソンを開催いたします。
① 10月5日(日曜日)
② 午前10時スタート(雨天決行.受付は9時半から)
③ スタート・ゴール ちはら台走友会のかずさの道の集合場所(前回と同じでセンドーのうえ。地図参照)
ルートは以下の地図で確認できます。
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=6d18ea2157947c484ad9c4ec04b246ef
④ 費用300円(実費)
⑤ 参加希望者はこのブログのコメントかメール機能を使用して参加希望を連絡してください。
⑥ なお本大会はすべて自己責任です。
| 固定リンク
« (26.9.1) 朝日新聞の虚偽報道 「東電職員は吉田所長の待機命令に違反して撤退した」 | トップページ | (26.9.3) 日本のGDPの推移と景気はなぜ連動しないのか? GDPは単なる仮構 »
「旅行 自転車周遊記」カテゴリの記事
- (28.7.25) 病気療養中のため二日に1回の割で過去の旅行記を掲載しています。 「ロドリゴ自転車周遊記 その12」(2016.07.25)
- (28.7.23) 病気療養中のため二日に1回の割で過去の旅行記を掲載しています。 「ロドリゴ自転車周遊記 その11」(2016.07.23)
- (28.7.21) 病気療養中のため二日に1回の割で過去の旅行記を掲載しています。 「ロドリゴ自転車周遊記 その10」(2016.07.21)
- (28.7.19) 病気療養中のため二日に1回の割で過去の旅行記を掲載しています。 「ロドリゴ自転車周遊記 その9」(2016.07.19)
- (28.7.17) 病気療養中のため二日に1回の割で過去の旅行記を掲載しています。 「ロドリゴ自転車周遊記 その8」(2016.07.17)
コメント