(26.6.24) 日本百名山に登ろう。 サイクリングと登山の組み合わせ
この夏は楽しく自転車のサイクリングをするつもりで北海道を二週間程度走る予定だったが、先日知り合いのスギさんに四季の道であって思わぬ提案を聞いた。
「山崎さん、あんたは登山好きのようだがサイクリングしながら登山をしたらどうだろうか。日本百名山をサイクリングと組み合わせたら最高じゃないかな!!」
「なるほど百名山か!!」と思った。そういえば冒険家の田中陽希氏がグレートトラバースと称して約7か月間で徒歩、RUN、カヤックを組み合わせて百名山を走破する冒険旅行を実施していた。
その第一回放送をNHKBSで放映していたが、何とも刺激の受ける番組で「いや、素晴らしい冒険旅行だ。私も若かったら挑戦したのに・・・・・」と感銘を受けたばかりだ。
さっそく深田久弥氏の日本百名山を取り出し、私が今までどのくらい百名山を登ったのか確認してみた。若いころは登山家になろうとしたほど山に入れ込んでいたのでほとんどの山に登っているのかと思っていたが、意外にも55か所しか登っていなかった。
私の登山は北アルプスや南アルプスに偏っており、一方上信越や東北の山にはほとんど登っていない。
「何だ、まだ45も残っていたんだ・・・・・・・」
今年の夏の北海道を一周する計画を変更することにした。
「よっしゃ、今年は信越方面の登山をしながらサイクリングをしよう。越後駒ケ岳、平が岳、巻機山あたりをターゲットにしよう」
ただここから新潟方面に行くには都内を通過しなければならない。重い登山荷物を背負って自転車で都内を横切るのはかなりことだ。
私はほぼ毎日のように50km程度のサイクリングを楽しんでいるが、当然空身でしかも自動車が非常に少ない農道なんかを選んで走っている。ここ千葉では都会を離れるとそうした道が多く、しかも舗装が行き届いているので非常に走りやすいが、都内は自動車だらけだ。
「仕方ない、持ち運びが可能な自転車を購入して、途中まではJRを使用することにしよう。走る場所は自動車が少ない道を選択するのがコツだ」決心した。
百名山とサイクリングの組み合わせなど考えてもみなかったが、スギさんの提案で楽しい夏休みができそうだ。
泊まりはいつものようにテント泊や田舎の駅の軒下だが、場合によっては夜間も営業しているスパなどを見つけて温泉につかるのもよさそうだ。
さっそく自転車とコースの選定を始めることにした。
注)私が自転車に入れ込んできた経緯は以下参照。
http://yamazakijirounew.cocolog-nifty.com/blog/cat46425663/index.html
| 固定リンク
「個人生活 自転車」カテゴリの記事
- (2.10.10) 来年は北海道一周自転車旅行をしよう。(2020.10.10)
- (2.7.13) 雨のサイクリングは老人にはきつい。(2020.07.13)
- (1.10.4) 近況報告(まだどうにか生きている)(2019.10.04)
- (31.1.3) 自転車は老人の最後のスポーツ(2019.01.03)
- (30.9.21) 銚子への自転車旅行 今回もイエティさんと(2018.09.21)
コメント
いいですね~、楽しそう。
私も大好きで乗鞍岳にちょくちょく自転車で登っています。
マイカー規制なのでほとんど貸し切り状態で、鳥のさえずりを聞きながら、ハァ~ハァ~ ゼ~ゼ~しながら登るのは最高です。
北アルプスへお越しの際は 是非 乗鞍へチャレンジしてください。
(山崎)乗鞍は頂上まで自転車で行けるのですか。これは楽しみです。
投稿: 尾張屋 | 2014年6月26日 (木) 00時23分
ええ、 乗鞍は自転車で登れる日本最高地点です。
登り始めは広葉樹の原生林を見ながら、森林限界を超え、残雪を見ながら2700mの畳平がゴールです。
自転車山登りでは環境、眺め、道路状況等 トータルでは最高だと思います。でも今年は新潟方面ですね。
腰痛対策には背骨周りの筋肉を鍛えればいいと言われますが、自転車でのスタンディング(立ち漕ぎ)が効果的ですよ。
ヒルクライムは苦しくて景色を眺める余裕も無くしますが、腰痛対策、下半身の鍛錬には最適です。
(山崎)乗鞍はとても素敵な場所なのですね。ぜひ近いうちに挑戦します。
投稿: 尾張屋 | 2014年6月28日 (土) 11時17分