(25.9.28) ネット犯罪王国中国 日本人の預金をかっさらえ!! インターネットバンキングの恐怖
「中国人は犯罪者だらけだ」と言ったら中国人が怒るだろうが、ことインターネットバンキングを利用した不正送金詐欺に関していえばこれは真実だ。
警察庁が発表した本年度(9月20日まで)の不正送金の被害額は5億5千万円で、その容疑者の88%までが中国人であるという。
10人中9人が中国人なのだから日本における不正送金のサイバー犯人はほとんどが中国人だと言っていいだろう。
最もこの傾向は世界でも同じで、北米で3060億円、英国では50億円の被害が発生しているがその多くに中国人が関与している。
ネット犯罪では中国人の独断場で「何と中国人は頭がいいのだろう」と私などは感心してしまったが、これは中国の国家政策の賜物と言えそうだ。
中国政府は人民解放軍内部にサイバー部隊を組織し、アメリカや日本の軍事技術やIT技術を盗みまくってきたが、そのノウハウが今民間に流れ出している。
注)中国のサイバー部隊の実態については以下参照
http://yamazakijirounew.cocolog-nifty.com/blog/2013/06/post-cad6.html
もともと軍事技術だったインターネットが今では普通に多くの人が使用しているのと同様にサイバーウイルス技術が民間に流失し、それによって不正送金詐欺が世界的に蔓延してしまった。
不正送金を行うためには以下の対応が必要だ。
① ハッキングツールの開発部隊
② 消費者のアカウントを摂取する部隊
③ クレジットカードや銀行口座情報を摂取する部隊
④ ATMから素早く不正送金された資金を引き出す部隊
こうした部隊をシステマチックに統合して作戦を遂行するのが現在の不正送金詐欺の実態だが、これはほとんど軍隊の組織と変わりがない。
人民解放軍の正規部隊は軍事技術摂取専門だから不正送金には関与していないだろうが、このサイバー部隊を引退した軍人は民間人として不正送金詐欺を組織することは大いに考えられる。
アメリカにおいても軍の退役将校が民間の傭兵部隊を組織してもっとも危険な仕事を引き受けているがそれと同じだと思えばイメージがわく。
「さすが中国人は世界一のネット空間の犯罪者だ!!!」
感心していたが感心ばかりしていられなくなった事情がある。
私の周りもきな臭くなってきたからだ。
先日私の知り合いからメールが送られてきたが、私のセキュリティー検知プログラムが「フイッシィング」の警告を発した。
私は大いに悩んだのだが「この人は私の知り合いだし、この人からのメールを待っていたのだからまあ、大丈夫だろう」
そう思ってこのメールのセキュリティーを外して受信した。
ところがその後、私が現在書いているこのブログの更新を行おうとしたところ、「すべての記事を抹消しようとしています。このまま継続していいですか」という警告メッセージがココログから急に出てきた。
そのまま「はい」なんてキーを押したら、危うく7年間記載してきたブログがすべてなくなるところだった。
どうやらこのパソコンはウィルスに感染してしまったようなので、このパソコンからの更新は一切やめている(このウィルスはファイルをすべて消去するウィルスだったようだ)。
「セキュリティープログラムの警告を無視すると大変なことが起こるのだなあ・・・・」としみじみ反省した。
そうした時に私が使用しているネット銀行から「トップ画面でID・パスワード以外に確認番号の入力を要請されたら、それは偽の画面だから入力しないように」とのメールが入った。
どうやら私が利用している銀行のインターネットバンキングも中国人サイバー窃盗団の標的になってきたようだ。
何か分からないがウィルスに感染したり、銀行から注意情報が送られてきたり、わがサイバー空間も危険水域に入ってきている。
日本では「おれおれ詐欺」でもっぱらアナログ詐欺(電話での説得)だが、中国人はそうしたアナログ時代をはるかに超えてデジタル詐欺の時代に入っている。
中国は国家単位ではもっぱら軍事技術を盗みまくり、民間レベルでは銀行預金の窃盗を繰り返している。
日本は欧米に比べるとまだ被害額は少ないが、警視庁はこれらの犯罪が爆発的に増加することを恐れて専従のサイバー犯罪担当部署を14年にも設置することにした。
しかし中国人の窃盗団はやわではないから、これからも日本人の預金が次々に中国人に盗まれ続けられそうだ。
注)最近の不正送金詐欺については前にも記事を記載してある。
http://yamazakijirounew.cocolog-nifty.com/blog/2013/08/post-3abf.html
(別件)ちはら台・おゆみ野ハーフ・フルマラソン開催のお知らせ。
以下の日程でハーフ・フルマラソンを開催します。
・日程 10月6日(日) 10時スタート
・集合場所 ちはら台かずさの道 ちはら台走友会集合場所(地図添付)
・コース ちはら台のかずさの道とおゆみ野の四季の道を使用(地図参照)
https://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&tab=wl
・参加費用 300円(ゼッケン代と飲み物代)
・参加資格 高校生以上ならだれでも可
・ルール 1か所信号があります。交通規則を守って赤信号では停止(この間の時間はネットタイムに含めませんので、各自時計を止めて調整)
・結果はこのブログに掲載します。
・その他 雨天決行ですので走る人は各自雨具等を用意して走ってください。
*人数確認のため参加予定者はこのブログのメールかコメントを使用して、氏名、年齢、住所を連絡していただけると幸いです(ちはら台走友会のメンバーはその必要はありません
| 固定リンク
「システム ネット社会」カテゴリの記事
- (31.2.20) ファーウェイのルーターが我が家にやってきた。大変だ!!(2019.02.21)
- (31.1.30) ネットワークは無線の時代(2019.01.30)
- (30.5.17) 通訳ソフトや翻訳ソフトの実用化が始まった。日本の英語教育の終わり(2018.05.17)
- (29.5.28) AIソフトの時代 AIソフトが人類を凌駕し始めた!!(2017.05.28)
- (29.5.15) 世界中のシステムで身代金が要求されている。「システムを回復したかったら300ドルはらえ」(2017.05.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント